団体鑑賞のご案内
当館では、随時団体・グループ鑑賞を受け付けています。
・20名以上の場合、観覧料の割引があります。
・館内のご案内や作品解説を希望される場合は、事前にご連絡ください。
・大型バスでご来館の場合、美術館横で乗降ください。当館から、バス専用駐車場を予約・ご案内いたしますので、事前にお問い合わせください。
・徒歩圏内に、千代女の里俳句館、市立博物館があり、当館入館チケットで入館できます。
また、松任ふるさと館、松任城址公園なども無料で見学、散策いただけます。
・学校や幼稚園・保育園等の団体鑑賞については、次項「学校等の団体鑑賞のご案内」「~園児・児童・生徒対象 対話型鑑賞のすすめ~」をご覧ください。
学校等の団体鑑賞のご案内
当館では、随時未就学児から大学生までの団体・グループ鑑賞を受け付けています。
・中学生以下は、無料です。
・館内のご案内や作品解説を希望される場合は、事前にご連絡ください。
・児童・生徒向けの「団体鑑賞ワークシート」(児童用PDF)(生徒用PDF)(進め方の例PDF)も用意しています。
・大型バスでご来館の場合、美術館横で乗降ください。当館から、バス専用駐車場を予約・ご案内いたしますので、事前にお問い合わせください。
・徒歩圏内に、松任ふるさと館や千代女の里俳句館、松任城址公園、市立博物館などがあり、合わせて見学・散策することができます。
~園児・児童・生徒対象 「対話型鑑賞」のすすめ~
当館では、子ども達の豊かな感性の育成に資するため、未就学児から概ね中学生までを対象に、本物の作品を用いた来館型の「対話型鑑賞」を推奨しています。 なお、2歳以下については、赤ちゃんと子育て世代の家族を対象とした「0歳からの家族鑑賞会 ミュージアム・スタート」があります。ご利用・参加について、詳しくはお問い合わせください。 |
![]() |
「対話型鑑賞」とは 美術作品の鑑賞に際して、先生や学芸員の解説を一方的に聞くのではなく、子ども達自身が主体的に発言をし、対話をしながら美術作品に対する見方や価値意識を深めていくものです。子ども達の観察・思考・表現による開かれた対話は、相手の多様な考えに気付き、互いに認め合う心を育むとともに、自分の考え方を広げる場ともなります。(進め方等→「園児・児童・生徒対象 対話型鑑賞のすすめ」(PDF))
|
![]() |
また、総合的な学習の一環として、地域を知る、ふるさとゆかりの人物を知るといった観点からのご利用も歓迎します。身近な美術館として、当館をどうぞご活用ください。実施日や時間など、お気軽にお問い合わせください。