Loading

白山ミュージアムポータルサイト

催し物

 

第32回全国山城サミット白山大会関連事業

 

夏季特別展「一向一揆最後の砦 鳥越城の40年を振り返る」

 

展示期間 : 令和7年7月18日(金)~9月23日(祝・火)

 

会 場  : 白山市立鳥越一向一揆歴史館

 

内 容  : 鳥越城跡附二曲城が国史跡に措定され40周年を迎える。昭和52年に実施された鳥越城跡の発掘調査は、高度経済成長期の開発により、この鳥越城でも林道建設による城の破壊の恐れがあり、緊急的に実施された。発掘調査では、次々と450年前の戦いの痕跡は発掘され、文献で記された「一向一揆最後の砦」が実証された。展示では、40年の発掘調査や鳥越城を中心とした村おこしを振り返る。

 

展示説明会(ギャラリートーク)

令和7年8月26日(火)14時から
※申込不要、受講料は無料ですが、入館料が必要となります。

 

 

「センゴク天正記」原画展

 

展示期間 : 令和7年7月18日(金)~9月23日(祝・火)

 

会 場  : 白山市立鳥越一向一揆歴史館

 

内 容  : 特別展と並行して、館内では七尾市出身の漫画家宮下英樹さんの作品「センゴク天正記」(ヤングマガジン)に描かれた「七尾城」「手取川の戦い」など、石川県を題材とした戦国時代の歴史ドラマも併せて紹介します。

 

 

 

はくさん城跡めぐり デジタルスタンプラリー

 

白山市内には5つの城跡があります。

その周辺にある協賛施設にQRコードを設置しました。

各所でQRコードを読み込んで、その施設を利用すると、各城跡の缶バッジと特典がGETできます。

さらに、5ヶ所のスタンプを集めると、

抽選で素敵なプレゼントが!

 

 

詳しいお問い合わせは、白山市観光連盟「うらら白山人

 

 

新作紙芝居

 

新作紙芝居、完成しました!

 

 

        新作紙芝居

      「三ツ屋野のニワカ」

 

 三ツ屋野町の秋祭りには、ニワカと呼ばれる不気味な

おどけ者が登場します。

 何も知らずその祭りにやってきたこうちゃんは、さて?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鳥越城一向一揆物語」

 

織田信長の軍勢から「百姓の持ちたる国」を守るために

戦った一向衆の物語。

鳥越に暮らす青年「三郎太」を中心に描いた歴史紙芝居!

 

(25分)

 

 

 

鳥越うれっしゃ会による紙芝居

 

鳥越うれっしゃ会とは・・・?

 

 平成17年の白山市合併に基づき、失われつつある鳥越の民話や伝説を後世に語り継ぐことを目的として、設立しました。

 子どもたちにわかりやすく、おじじやおばばの鳥越弁で、親しみやすい紙芝居を作成しています。

「うれっしゃ」とは「うれしい」という意味の方言からきています。

 

白寿会 新年会

鳥越小学校

鳥越中学校

サロン

サロン

 

依頼があれば出張紙芝居を行います。

 

お問い合わせ / 鳥越コミュニティセンター

   TEL / 076-254-2059

   FAX / 076-254-2788

e-mail / torigoe-ph@city.hakusan.ishikawa.jp

  受付時間 / 月曜~金曜 9:00~16:30

 

 

 

 

 

      「福馬どいどい」

 

大みそかの夜、シャランシャランと鈴の音。
子どもたちが家々を訪ねます。西佐良町の
伝統行事を物語に。

(伝統行事 5分)

 
 

「大池の主」

 

大池の水を村人たちは大切に使っていた。

その池で弥助は、肥桶を洗った。

すると池の主、大蛇が表れて・・・・。

 

(民話4分30秒)

 

 

 

 

 

音無川 (別宮町の伝説)

 

 鳥越には2つの城があり、川をはさんで連絡を

取り合っていた。

 しかし瀬音が大きくなると合図がとりにくく、

そのため城主は・・・

(伝説3分30秒)

 

弘法池 (釜清水町の伝説)

 

 夏の暑い日、一杯の水を求めたお坊さんのために、

ふかーい川底まで汲みに行った村人たち。

 そのお礼にお坊さんは・・・

(伝説3分30秒)

 

屁こき姉さ

 

 でっかい屁をこくあねさが姑さんを屁で吹き飛ばし、

暇を出されてしまう。

 しかしあねさは・・・

(民話4分)

 

この他に、

 ・うらやわれ銭になれ(民話3分)   ・カブソと猿(民話3分)

 ・そのダゴそのダゴ(民話3分)    ・阿弥陀もふわりん(民話4分)

 ・称念婆(上野町の伝説)       ・鬼太郎兵衛(伝説3分30秒)

 ・弥一(河合町の伝説8分)      ・不動坂 (河原山町の伝説4分)

  猿とゴッド(民話4分30秒)     ・虫送りの相撲(伝説5分30秒)

 

図録

 

鳥越一向一揆歴史館で取り扱っている図録です。

こちらは、方言になっていないのでどなたでも読みやすくなっております。

とりごえの民話 その1

 

サイズ     : B6

ページ数    : 47

発行      : 平成13年

金額(税込み) : 500円

とりごえの民話 その2

 

サイズ     : B6

ページ数    : 47

発行      : 平成13年

金額(税込み) : 500円

 

ページTOPへ