Loading

白山ミュージアムポータルサイト

投句する・俳句大会

 

千代女の里俳句館では、下記の事業で広く俳句を募集しております。皆様の積極的なご投句をお待ちしております。

 

 

 

千代女全国俳句大会

 千代女全国俳句大会は大正6(1917)年に開催された「素園忌俳句会」を起源としており、令和7年には109回を数える、全国的に見ても古い歴史を持つ俳句大会です。

 現在は、全国で活躍する著名俳人の方々が選者・講師を務め、投句数は海外からの投句を含め、例年約4,000句のご応募をいただいています

 最高賞である千代女賞をはじめとする兼題・席題の各賞は、毎年10月に開催する大会にて表彰を行うほか、入選句集を発刊しています。大会結果は『広報はくさん』や当ホームページでも公開しています。

 投句は所定の投句用紙に必要事項をご記入の上、投句料を添えて当館までご持参もしくはご郵送ください。

 募集要項・投句用紙をご希望の方は当館までお問合せください。
折り返し郵送いたします。(募集要項・投句用紙は本ページからも印刷できます。)

 

令和7年度(第109回)

募集要項・投句用紙(PDF)

募集要項・投句用紙(PDF)

※原寸サイズで印刷してご利用ください。

過去大会結果(PDF) 第108回大会結果 兼題(PDF) 席題(PDF)

第107回大会結果 兼題(PDF) 席題(PDF) 

第106回大会結果 兼題(PDF) 席題(PDF)

 

 

 

 

 

 

 

千代女少年少女全国俳句大会

全国の小・中学生、高校生を対象とした、「少年少女全国俳句大会」を開催しています。特別選者は俳人の神野 紗希さんで、小学生、中学生、高校生の各部門ごとに決められたテーマで俳句を募集します。

優秀作品は、毎年11月に開催する大会にて表彰を行うほか、入選作品の句集を発刊し、入選された皆さんにお送りします。また、大会結果は『広報はくさん』や当ホームページでも公開しています。

なお、基本的には学校単位でご応募ください。投句料は無料です。

(募集要項・投句用紙は本ページからも印刷できます。)

 

※セキュリティ等の問題で応募用紙がダウンロードができない場合は個別に

お送りしますので、お手数ですが下記メールアドレスまでお問い合わせください。

 

令和7年度(第53回)

募集要項・投句用紙(PDF)

募集要項(PDF)

 

学校用応募用紙(Excel)

個人用応募用紙(Excel)

過去大会結果(PDF)

第52回大会結果一覧

第51回大会結果一覧

選評

 

 

 

 

 

 

 

俳句ポスト・学校俳句ポスト

気軽に俳句に親しみ、詠んだ句をその場で誰でも投句できる俳句ポストが、市内約50か所に設置されています。

投句作品の中から四季ごとに優秀作品を選び、『広報はくさん』及び当ホームページで発表しているほか、毎年3月末に入選句集を発行し、入選したみなさんに贈呈しています

この他、白山市内の小・中学校、高校を対象にした、学校俳句ポストを実施しています。こちらも前後期、優秀作品を『広報はくさん』及び当ホームページで発表しているほか、毎年3月末に入選句集を発行し、入選した皆さんに贈呈しています。

 
投函による投句

 

俳句ポストに備え付けの「投句用紙」に俳句を記入し、投函してください。設置された俳句ポストに投句する場合は切手は不要です。

郵便ポストに投函する場合は切手を貼ってください。投句用紙を別途ご入用の方は当館までお問合せください。

ご投句いただける俳句は、自作未発表のものに限ります。

 

白山市電子申請サービスによる投句

 

俳句ポスト投句ページへのリンク

上記サイト(白山市電子申請サービスのページへ飛びます)よりご投句ください。

白山市民以外の方もご利用できます。

 

メールによる投句

 

郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢を記載し、俳句にふりがなをつけて、

下記アドレスまでご投句ください。

 

Eメールアドレス chiyojonosato@city.hakusan.ishikawa.jp

 

 

俳句ポスト特選句(PDF)

R7      

R6      

R5               

R4      

学校俳句ポスト入選句(PDF)

R6  前期 後期

R5  前期 後期

R4  前期 後期

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページTOPへ